
5月はフェアトレード月間です。5月13日は「世界フェアトレード・デー」14日は母の日ですね。
フェアトレード商品でギフトを贈ってみませんか?「君贈るひとつのギフトでふたりの笑顔」。もらった人と作った人。「ギフトです」と言ってくださったら、まゆみさんのこれらのバッグが出番です。大きな袋は洋服など大きなもの用に、アクセサリーなどはリボンのついた小袋で。

5月13日(土)のフェアトレード・デーは箕面市国際交流協会コムカフェの10周年 イベントに参加するため、店は臨時休業となります。よろしくお願いいたします。
コムカフェで出店しますので、どうぞのぞいてみてくだい。

ロング丈なので、この写真のようにベルトをしめても、ベルトなしワンピースでも、ボタンをはずしてコート風にも、いろんな着方ができます。詳細はこちらから→https://sisam.shop-pro.jp/?pid=165693577
写真をアップしてもらったらわかりますが、手織り生地はシックなボーダー柄です。フリーサイズ。
スタンドカラーシャツ ¥15400(税込)

組み合わせた帽子は、やはりシサム工房のかわいいコットンベレーで、ネパール製です。ついているブ ローチ(オプション)は、真鍮製、名前はヒイラギです。
ベレーは他にグリーンもあります。

コットンファブリックベレー ¥4180(税込)
ヒイラギブローチ ¥3850
ベルトはピープルツリーからです。バングラデシュの牛革製。ダブルバックルで穴が3つあるので調節可能です。¥7500→半額セール→¥3500(税込)
気になるものがありましたらお問い合わせください。

タイに住む少数民族ヤオ族の美しい手刺繍がほどこされています。生産者情報やバッグのサイズなどはこちらから→https://awep.thebase.in/items/66603706
斜めかけスマホバッグ ¥3080


ただ、どこでどんな栽培方法で作られているバナナなのかを知らないと、農薬を大量に使ったバナナを食べることになるかもしれません。

多国籍企業による生産国からの搾取や、農薬漬けの栽培方法とは無縁の、人と環境に配慮したバナナで、作る人も食べる人も幸せです。


多国籍企業によるバナナ栽培にはどんな問題があるのか、エスペーロ能勢にはこんな本やDVDがあって貸し出しもしますので、関心がある方はお声掛けくださいね。

https://kousakutai.net/greentea/
高齢でお茶づくりをあきらめた農家さんの茶畑を若者たちが引き継ぎました。農薬も化学肥料も使わないお茶づくりをしています。茶葉に直接お湯を注いで飲むお茶は、無農薬であってほしいですよね。
私は2度、この楠村を訪問したことがあります。若い人たちが自給自足に近い生活をしていて、なんと自分たちが住む家までセルフビルドで作ってしまいます。地元の人たちからたくさん学んでいるようです。
お茶はとても美味しくリピーターのお客さんもあります。おすすめのお茶です。
ほうじ茶 648円 煎茶918円

玄関入ってすぐのところのはしごに所狭しと掛けてあります。色も柄もさまざま。素材はコットン。ポケット付き。フリーサイズです。どうぞ試着してみてください。
前シーズンから値上げになって、3500円です。以前が安すぎたのと、諸物価高騰の折、しかたないと思っています。
履きやすくて、かわいくて、動きやすいスルワール。この事業を立ち上げたTさんは残念ながら亡くなってしまいましたが、彼女が育てたネパールのお母さんたちのグループが継続して作っています。
履いた感じはこんな感じです。

昨日会ったNさんがデニムのジャケットとコーディネートしてスルワールをとてもオシャレに着こなしていました。写真を撮ればよかったと後で思いました。
街で、家で、畑で、思わず心が明るくなるようなスルワールを、あなたも一着いかがですか?
気になる柄があったらお知らせください。広げた写真を送ります。

きょうの「折々のことば」で『パンやのくまさん』のことが出ていたので、屋根裏文庫から取り出しました。

そうか、くまさんは男でも女でもない。勝手に男のくまさんと 思っていた自分にジェンダーバイアスがかかっていたことに気が付きました。くまさんがひとりでもさびしそうでないのは、家も仕事もあって、店に来るお客さんや配達先のお客さんを通して社会とつながっているからですね。そういえば『ゆうびんやのくまさん』もどこかにあったはず。

そうか、くまさんは男でも女でもない。勝手に男のくまさんと 思っていた自分にジェンダーバイアスがかかっていたことに気が付きました。くまさんがひとりでもさびしそうでないのは、家も仕事もあって、店に来るお客さんや配達先のお客さんを通して社会とつながっているからですね。そういえば『ゆうびんやのくまさん』もどこかにあったはず。

カップの側面には心にしみるメッセージが刻んであります。

Love what you do
(自分のすることを愛して)
Be happy any way
(何があろうとしあわせでいて)

自分用にもよいけど、プレゼントにも素敵ですね。
もし一人暮らしの人へのプレゼントなら、こんな竹の茶こしをつけてあげても喜ばれると思います。
陶器のマグカップ(レギュラーサイズ)¥1650(税込)
竹の茶こし ¥660(税込)

5月4日(木・祝)は箕面駅前サンプラザにお出かけください。みのおピースフェスタ2023では、「平和のバトン」と題して広島出身の青年が講演をします。2017年にノーベル平和賞を受賞したICANのメンバー、高橋悠太さんです。
同時開催として、地下ギャラリーでは「原爆の絵展」が行われます。広島の高校生が被爆者から聞き取りして描いた原爆の絵です。
原爆を知る人が減っていく中で、今、若者たちが伝承していこうと活動しています。どうぞ耳を傾け、絵を鑑賞してください。

同じく地下で開催される「平和の広場」にエスペーロ能勢は出店します。のぞいてみてく ださいね。
講演のチケット(500円)はエスペーロ能勢でも預かっていますので、参加してみようと思われる方はどうぞお申し付けください。

デンマークのコペンハーゲンのお話です。「都市の中心にある老朽化したゴミ処理施設をどうするか?となった時、コンペで選ばれた奇想天外なアイデアは、ごみ処理発電所とスキー場を兼ね備えた『コペンヒル』だった。難題を乗り越えて、誰もが行きたがらなかったごみ処理施設はだれもが行きたがる観光名所に生まれ変わっていく」。
なんともワクワクするようなお話ではありませんか?
https://www.cinemo.info/117m
日時:4月22日(土)23日(日)24日(月)13:30~
会場:エスペーロ能勢
参加費:一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
お申込みをお待ちしております。