fc2ブログ
11月21日(土)フェアトレード・トークイベント
2015/11/24(Tue) | イベント | page top↑
ザータル先週土曜日にフェアトレード・トークイベント「パレスチナ・オリーブの皆川万葉さんを囲んで」を行ないました。パレスチナ・オリーブさんのオリーブオイル、ザータル、オリーブオイルせっけんなどはエスペーロでもリピーターのお客様が多く、その評判は定着しています。


パレスチナ・トークイベント
周知の期間が短かったのですが、それでも12名の参加者でじっくりとお話を聞くことができました。み なさんいずれもオリーブオイルやせっけんの愛用者の方たちです。日頃使っているオリーブオイルがどんなところから来ているのか、どんな人たちが作っているのかを知るのは興味深いことでした。


パレスチナとイスラエルの対立は、そもそも20世紀初めヨーロッパ大国の権益争いによって始まりました。イギリスとフランスの勝手な約束によってパレスチナの地にユダヤ人国家が作られ、その結果パレスチナの人々はふるさとを追われることになるのです。2国間で和平プロセスは進まず昨年の夏にもイスラエルによるガザ攻撃によって2000人以上の死者、1万人を超える負傷者、それに家屋、病院、学校などが破壊されました。

このように私たちが日本で目にするパレスチナのニュースと言えば戦争のニュースがほとんどではないでしょうか。しかし皆川さんがいつも言われるのは「パレスチナにも普通の人たちの普通の日常生活があります。家族が団欒し、食事し、子どもたちは学校へ行き、笑ったり泣いたり、そういう普通の人々の生活を知ってほしい。しかし度重なる空爆によって普通の生活が脅かされているのも事実です。普通の生活を送ることがいかにむずかしいか」。

きょう参加された方たちから「パレスチナのことをほとんど知らなかった」「もっと知らなければ」という感想をいただきました。ふだんは少し遠い国ですが、この日のトークイベントで関心を持ってもらえたと思います。

試食 お話のあとはパレスチナの人たちの朝食を体験しました。オリーブオイルとハーブミックスのザータルを混ぜてパンを浸して食べます。パレスチナではホブズという丸い種無しパンですがこの日はフランスパンでいただきました。私自身は毎朝このようにしてパンを食べていますがとてもおいしいです。それはパレスチナのオリーブオイルがとてもおいしいからなのです。

質問
予定の時間を過ぎても参加者と皆川さんとのおしゃべりは続きました。少人数であればこそのリラックスしたトークイ ベントになったと思います。
皆川さん、そして参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

前のページ ホームに戻る  次のページ