
新品に近いものや揃った食器などは友人が働く「豊能障害者労働センター」のリサイクルショップに寄付して役立ててもらいます。
そのあと設計のSくんと施工のSさんの二人と私たちで相談しながら、最後の設計の詰めを相談しました。古民家の良さを残したいので全部をフロアーにしないで和室をひとつ残すことになりました。トイレへのアクセスは車椅子でも行けるようにお願いしました。ああでもない、こうでもない、といろいろなアイデアが出てきます。

庭は先日の作業でかなりすっきりしました。数ヶ月前の竹林と今の竹林を比べてもらったら、そのすっきりさ加減がおわかりいただけると思います。でも、まだ 伐った方がよい大木が数本ありますし、カットバックする栗の木も何本かあります。それで、来週の月曜日に地元の木こり名人さんに伐ってもらうことになりました。プロの成せる技は見ていても興味深いものです。私たちは伐採された木を切って

5月頃には椎茸菌を植え付ける作業をしたいと思っています。収穫は来年の秋だそうですから気の長い話ですが楽しみな作業でもあります。この時にはまたお知らせいたします。
ところできょうは寒かったですね。梅田から箕面へ帰ると2度くらい寒いと感じますが、箕面から能勢へ来るとさらに2度ぐらい寒い気がします。