
昨日の土曜日は阪急みのお駅前に出店しました。急な声掛けだったので今回の物販はエスペーロのフェアトレード商品だけになりましたが、大阪大学フェアトレードの会PROMEのメンバーが強力な助っ人として参加してくれました。
曇り空からときどきパラパラと雨も降りましたが本降りには至らず助かりました。お昼過ぎから4時ごろまでの短い時間でしたが、通りすがりの方や友人知人にお立ち寄りいただきました。

ステージには「秋のフェアトレードデーin みのお」の文字。世界フェアトレードデーは毎年5月なので すが、楓では秋にも駅前で出店してアピールしています。
きょうのお客

様の中でとても印象に残る場面がありました。60代と思しき女性の3人連れさんが立ち寄って下さり、 そのうちのおひとりが亀さん好きらしくクラフトリンクのジュートの亀さんに目を奪われました。これです。買おうか買うまいかと迷っておられるときにお連れのお友達が「だんなさんにまたこんなん買ってきてって言われへん?」と言われていったん置いてその場を離れましたが「やっぱり」と戻ってこられ、お友達が「安くならへん?」。ここは大阪ですからこういう会話はごく普通です。でも「これはフェアトレードのもので生産者だけでなくその地域にも還元するので安くはできないのです」と説明しました。すると初めてわかったというふうに「ああ、そうか。そういう物やったんや。それならこの値段で買うわ。ごめんね」。説明するとわかってもらえるというひとつの例でした。

さて、PROMEのメンバーが持ち込んだインドのボードゲームは子どもだけでなく大人にも人気でテントの横で歓声があがりました。イベントに若い人 たちがいてくれるととても活気が出ます。電子機器のゲームが増える中でボードゲームは新鮮でまたボードゲームへの回帰現象もあるようですよ。
次の出店は28日(金)11:00~16:00箕面市立多文化交流センターコムカフェです。