
まずはエスペーロランチでお腹を満たしていただきます。

1月2日から7日までのフィリピン・コーヒー・スタディツアーについて、スライドで見てもらいながらお話をしました。金鉱が廃坑 になり、大水害にも見舞われたコロス地区がコーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)の支援でコーヒー栽培に切り替えていく様子について、また実際に体験したコーヒーの収穫、果肉除去、脱穀、粉砕などの手間な作業についても知ってもらいました。その様子はhttp://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1220.html

お話会のあとはコーヒーワークショップです。

道具も揃えて準備万端。木のすり鉢とすりこぎはバギオのパブリック・マーケットで買ってきました。


煎った豆にはチャフという薄い皮が混ざっていますのでうちわで扇ぎながら飛ばします。どこまでも手作業です(笑)

次にすり鉢ですりつぶします。電動ミルでやってしまえばすぐにできることですが、手で摺ると力が要り ますし均等に擦ることが難しいです。でもコーヒーの香りを味わいながらゴリゴリすりつぶすのは、なかなか楽しい作業です。

煎りたて挽きたての粉にお湯を注ぐと、ふっくらと盛り上がっていかにも美味しそうです。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。