fc2ブログ
5月31日(木)東京出張 business trip to Tokyo
2018/06/01(Fri) | イベント | page top↑
2018展示会2 第三世界ショップの展示会があって1泊で東京へ行ってきました。1年に1回、商品の予約や買い付けだけでなく、生産者の方々と出会えたり、会社のスタッフと話ができたり、はたまた小売店同士が悩みを語り合ったりできる、貴重な機会です。



エスペ2018マリオさんーロでも人気の「カレーの壺」を作っているスリランカのマリオさんが、今年もまたおいしいカレー料理の実演をしてくださいました。タンドリチキンも「カレーのつぼ」で作ります。「カレーのつぼ」が一瓶あれば、本格的なスパイス料理が簡単に作れます。


第三世界ショップはフェアトレード製品を売るだけにとどまらず、インド、ミャンマー、インドネシア、ネパールなどの田舎で現地の生産物を活かした仕事づくりをしています。昨日はそれらの地域とスカイプでつないで生産者の人たちと交流しました。



早稲田奉仕園 翌日は早稲田にあるシャプラニール=市民による海外協力の会を訪ねました。ここを訪れるのは初めてです。早稲田奉仕園のすてきなレンガ造りの建物の中にシャプラニールはありました。半分地下にあるので「ハンチカ」と呼ばれている事務所は薄暗い狭いところかと勝手に想像していたら、明るくたくさんの人たちが仕事をしていました。

すでに知己であシャプラニール - コピーる小松事務局長や藤崎さんにも会え、フェアトレード担当の新 しいスタッフ野口さんにも会えてよかったです。

事務所の一角にはボランティアさんのテーブルがあってきょうも7,8人のボランティアさんが作業をしていました。どんな作業かというと切手の整理です。シャプラニールでは「ステナイ生活」というプロジェクトがあって、切手やはがきなどを集めて換金し寄付にしています。切手は使用済みのものでもOKです。全国からたくさん届くので未使用の切手を用紙に貼って整理していく仕事があるのです。私も少し時間切手整理 があったので1枚だけ作業をさせてもらいました。珍しい切手もあってなかなか楽しかったです。小さな積み重ねが支援につながるのだなと実感しました。これが私が作った1枚です。クリックして拡大して見てもらうといろいろ変わった切手が見られますよ。
ステナイ生活 https://www.shaplaneer.org/sutenai/stamp/

ちなみにエスペーロ能勢でも切手や書き損じはがきを集めていますのでどうぞご協力ください。

お昼前にシャプラニールをおいとまして品川でキチェコの星さんと会いました。星さんはアフリカ雑貨のフェアトレードをやっている方です。またまたすてきなカンガ(アフリカ布)やネックレスを仕入れましたので見に来てくださいね。キチェコ http://kicheko.net/
前のページ ホームに戻る  次のページ