
エスペラント語の歌も歌ってくださいました。とても美しい言葉だと思いました。今回は初歩のしょほですから、エスペラント語がどんな言葉なのか耳で聴いて、ちょっとだけ話してみよう、という講座でした。笑いが絶えない愉快なお勉強会でした。
8年前にフェアトレード・ショップを開店するときに店の名前を何にしようかと考えました。日本語、英語、少しだけ知っているインドネシア語やアラビア語もいろいろ考えましたが、どれもしっくりこない。どこの言葉にしても偏りがある気がしました。そこで思いついたのがエスペラント語。エスペラント語は世界共通語を目指す平等な言葉だからです。
当時私は大阪大学外国語図書館で働いていましたので、エスペラント語の辞書は身近にありました。パラパラとめくっているうちに「希望=エスペーロ」を見つけて、これだ、と思ったのです。調べて見ると、宮沢賢治、新渡戸稲造、井上ひさしなどは著名なエスぺランチストでした。

平和と平等の言語であるエスペラント語がもっと広まればよいなと思います。その前に 自分でも勉強しなさい、という話ではありますが。
松田さんがこの日エスペラント語のTシャツをプレゼントしてくださいました。そこに描かれている文字はesperoです。嬉しかったです。