fc2ブログ
先週もイベント続き many fairtrade activities
2018/11/11(Sun) | イベント | page top↑
桜塚高校先週も忙しい週でした。

まず火曜日は豊中市の桜塚高校でフェアトレードの出前授業でした。「国際理解」を選択している12名の3年生が、卒業前に少しでもフェアトレードの理解を深めてくれたとしたら嬉しいです。きょうその中の一人が店を訪ねてくださって嬉しい驚きでした。

能勢高校

木曜日は能勢高校でフェアトレード授業でした。2年生15名。SGH(グローバルな社会 課題を解決するためのコース)を選択しています。モンゴルに研修旅行に行った男子生徒が「モンゴルにはフェルトで作った工芸品があるのだけどこれを日本で売れるようにするためにはどうしたらよいか」という具体的な質問も出ておもしろかったです。



 





②2018川西チラシ(Hp)0001
金曜日はエスペーロ能勢の和室で友の会さんの「家事家計講習会」が行われました。14名の女性たちが、生活に予算をたてることや献立の工夫をすることなどを話し合われていました。エスペーロ能勢はイベントには直接関わらず、お部屋を提供してドリンクやランチのお世話をするだけなのですが、時々聞こえてくる内容は興味深いものでしたよ。このあと別会場で3回あるようです。









多民族フェスティバルブース
土曜日は箕面市で恒例の「多民族フェスティバル」でした。お天気もよく多くの人たち でにぎわいました。たくさんのブースが並び、世界の料理、世界の雑貨、世界の音楽や踊りなどなど、楽しい一日でした。たくさんの友達にも会えました。エスペーロ能勢のブース(この日は「みのおフェアトレードの会楓」として参加していました)にもたくさんのお客様が訪ねてくださいました。テリーのフェイスペインティングはなかなか人気でしたが、中には大泣きする子どもさんもいてあわてました。商品の中ではやはりフェアトレードチョコレートが一番人気でした。



 
かんでん楽市

日曜日はこんどは能勢で出店でした。毎月第2日曜日はエスペーロの店近く「かんでん地区」で「かんでん楽市」が開かれます。かつては賑わいを見せた町並みを再現しようという試みです。私は店舗があるのでかんでん楽市はもっぱらテリーの担当です。今年の春に始まったこの市は少しずつ定着してきたように思います。


前のページ ホームに戻る  次のページ