fc2ブログ
1月17日(月)震災追悼
2011/01/17(Mon) | お店日記 | page top↑
きょうも一日寒い日で、ぱらぱらとひょうも降った。16年前のきょうもこのように寒い朝だったにちがいない。その頃北海道に住んでいた私は、テレビの報道とあとから人伝えに聞く話しか知らないが、この日を境に人生が大きく変わってしまった人たちがたくさんいることは十分に想像できる。 心の中で追悼する一日。

震災の年はまたボランティア元年であったとも言われる。ボランティアという言葉がなにか気恥ずかしくてそれまで行動に移せなかった人たちも、震災の現実を目の前にしてそんなことを言っているひまはなかった。だれもが何かしなければという思いが湧き起ったにちがいない。私も遠い土地からでもできることをと、ガレージセールをして心ばかりの金額を送った。

私が尊敬するペシャワール会http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/index_pesha.htmlの医師、中村哲さんはよく次のように話される。
私には「国際貢献」という気持ちはないんです。なにしろ故郷の九州とここアフガニスタンしか知らないんですから。でも、医者だからでしょうかねえ、近くで困っている人がいたらほっておけない。

また、今朝の朝日新聞のコラムでは次のように話されていた。
誰かのためになれる。その思いは掛け値のない仕事の原動力です。

「掛け値のない仕事の原動力」は「掛け値のない人生の原動力」とも言い換えられるかもしれない。今年の正月、鳥取の大雪で車が大渋滞した時に、沿道の人々はトイレや毛布や食料や温かい飲み物などを無償で差し出したそうだ。だれに言われるでもなく「そうしてあげたい」と自然に思える気持はほんとうに暖かい。
前のページ ホームに戻る  次のページ