fc2ブログ
9月16日(金)フェアトレード講演会@梅田
2011/09/16(Fri) | お店日記 | page top↑
 少し遅くなりましたが、おととい梅田で行われたフェアトレード講演会について、ご報告します。

チラシからわかるように、この講演会はパナソニック、龍谷大学、関西NGO協議会の3者が全18回シリーズで行っている「社会貢献・国際協力入門講座」のひとつとして行われました。http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/panasonic/

近年、パナソニックのような企業が社会貢献に関わる、いわゆるCSR事業は増えてきているようです。また、龍谷大学のような大学もサテライトキャンパスなどを使って市民講座などを行い、社会とのつながりを持とうとしているようです。そして、そういう時のコラボレートに力を発揮するのが、関西NGO協議会のようなNPOですね。

さて、その講演会、私は15分ほど遅れて着いたのですでに始まっていて、会場は70名の定員を上回る人々で埋め尽くされていました。私自身、これまでいろいろなイベントに関わってきて、人を集める苦労を知っていますが、フェアトレードの講演会にこれだけ多くの人が来ていることがまず驚きでした。

3者共催ということはそれぞれから広報できる、梅田のヒルトンウエストという、仕事帰りにも立ち寄れる絶好のロケーション、参加費無料というのも魅力です。 それに加えて、関西NGO協議会のTさんの話によると、一般の社会人の中にも、社会貢献に関わりたいと言う人が増えてきているのだそうです。

講演の内容もおもしろかったです。福市の高津さんのお話は以前にも聞いたことがあります。その時は「フェアトレードショップはどうやったら売上をあげられるか」というようなショップ向けのお話でした。今回は一般の人たちを対象にフェアトレードの一からのお話でした。それはそれで、自分が人にフェアトレードを伝える時の参考になりました。

最後に、関西NGO協議会のTさんが「みなさんの街の近くにもフェアトレードショップがありますので、一度のぞいてみてください」と言葉をそえてくださったのが嬉しかったです。講演会を聴いた約80名の方には、フェアトレードがより身近に感じられるようになっただろうと思います。
前のページ ホームに戻る  次のページ