fc2ブログ
2月21日(火)京都
2012/02/21(Tue) | お店日記 | page top↑
シサム工房 http://www.sisam.jp/ の展示会があって、京都へ行ってきました。シサム工房の事務所は京都大学農学部キャンパスの北側にあります。開店以来、展示会の度に何回か訪れました。いつも温かく迎えてくださる雰囲気がとても好きです。 チンパンジーピロー

今回は次の秋冬商品の展示会です。ニットのチュニックがとても素敵でした。ニット小物は色や柄がリニューアルして目新し く、人気のチンパンジーピローはミニチュア君ができていたり、ワンピースのゆったり感は相変わらず好もしく、約1時間ゆっくりと楽しませていただきました。楽しむだけならよいのですが、在庫と予算を考えながら厳選しなければいけないのがつらいところです。 (写真はチンパンジーピロー ¥1,890)

居心地の良い展示室で担当のIさんとチャイをいただいていたら、2年前のエスペーロ開店以来ずっとお世話になってきたIさんが「実は・・・」と。3月でシサムを退職されるのだそうです。「ええっ、残念」。でもおめでたいことにつながる決断らしいので私の長女と同世代のIさんの将来を祝福しました。 
 
9784990166373.jpgそのあと、この日はもうひとつ京都で目的がありました。友人が教えてくれたシンポジウムに参加することです。サティシュ・クマールさんというインド生まれイギリス在住の方の映画とご本人のお話を聴きました。マハトマ・ガンジーとシューマッハー(英の経済学者で『スモール・イズ・ビューティフル』の著者)の思想を受け継いで、平和とエコロジーの思想を伝えている方です。

私がサティシュさんを知ったのはこれが初めてでしたが、お話はとても示唆に富むものでした。サティシュさんは3Sという考えを提唱されていて、つまり土(soil)と心(soul)と社会(society)がバラバラでなくつながって初めて平和な世界が訪れるという考え方です。今私がここで簡単にご紹介できるようなものではないので、興味のある方はサティシュさんの著書や講演録を読んでみてくださいね。詳細は http://satish.sblo.jp/

ちなみに、このシンポジウムを企画したNGOナマケモノ倶楽部(通称「ナマクラ」というそうです) http://www.sloth.gr.jp/ は、スロービジネスのひとつとしてエクアドルのコーヒーをフェアトレードしています。
前のページ ホームに戻る  次のページ