fc2ブログ
11月3日(日)エスペラントふれあい講演会
2013/11/03(Sun) | イベント | page top↑
吹田チラシ吹田エスペラント会さんが「ふれあい講演会」としてフェアトレードをとりあげてくださり、私がお話させていただきました。エスペーロという店の名前がエスペラント語であることからエスぺランチストの方々とつながりができ、以来よいお付き合いをさせていただいています。

今回も担当のMさんといろいろ打ち合わせをして楽しい会にしたいと企画してきました。私の話の合間には20分のDVDをはさみ、前後には朗読劇とファッションショーを入れました。私の話だけでは持たない(?)ということもあったのですが、結果的にとてもバラエティにとんだ楽しいものになったと思います。

最初に演奏されたエスペラント合唱団さんの歌は日本語とエスペラント語とで歌われたのですが、手話がついていてそれがとても素敵でした。「花は咲く」の手話コーラスを覚えたいなと思いました。
朗読劇
朗読劇「人生を変えたバングラデシュの女性たち」では出演者8人が合わせた のはこの日が初めてだったのですが、それはもうびっくりするほど上手でした。それもそのはず、8人のうち4人の中学生は「みのおキッズシアター」のメンバーだったのです。中学生に元売春婦や飲んだくれの夫をさせてしまったのですが、みごとに演じてくれました。サリーの着付けは先日エスペーロに来てくれたヒンディー語専攻の大学生Aさんにお願いしました。おかげで舞台にバングラデシュの雰囲気を出すことができました。講演

 私の話はうまく伝えられたかどうかわかりませんが、なぜフェアトレードショップを始めたのか、フェアトレードとは何なのか、日本のフェアトレード事情はどうか、これからどうしていきたいかなどを話させていただきました。途中でDVD「いちばん身近な海外協力~クラフトリンク~シャプラニールのフェアトレード」を観てもらいました。とてもよくできたDVDで現地の生産者の様子も感じてもらえたと思います。

最後は華やかにファッションショーを行いました。ピープルツリーさんから借用したファッションショーレンタルセットはこの秋冬のすてきなアイテムが揃っています。出演者それぞれが控室で着たい洋服を選び、コーディネートはお互いにアドバイスしあいました。舞台ではアップテンポの音楽にのせてにわかモデルさんたちがウォーキングしましたが、みんなモデルになりきって拍手喝采でした。

イベントは楽しくなくっちゃね、というのが私たちの想いです。そしてきょうはとても楽しかった。来場者の方々にフェアトレードの良さを感じてもらえたとしたらさらに嬉しいです。主催の吹田エスペラント会さんはじめ、出演してくれた皆さん、協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
前のページ ホームに戻る  次のページ