fc2ブログ
11月19日(火)箕面産の菜種油はいかが?
2013/11/19(Tue) | 食品 | page top↑
菜花 誇らしげにすっくと立ち並んでいるこれらの瓶には箕面の菜の花畑から収穫された菜種油が詰められています。琥珀色のほんとうにきれいなオイルです。

全国に展開する菜の花プロジェクトという活動を聞かれたことがあるでしょうか?「菜の花プロジェクトみのお」さんのリーフレットにはこう書いてあります。
菜の花プロジェクトは、菜の花畑を通して資源が循環していくことを経験すると同時に、地域の人との交流や、環境教育、さらに都市における農空間の保全や、景観形成にも役立つことを願って活動しrています

つまり、菜の花畑は見て美しい、食べておいしい、休耕地を利用できる、搾油後の油かすはよい肥料になる、食料だけでなく燃料としても利用できる、というわけです。菜の花収穫後の畑ではひまわりを植えて景観を楽しんだり、さつまいもを植えて地域の子どもたちがいもほりを楽しんだり、有機野菜を栽培したりしています。また畑だけでなく市内の小中学校でも菜の花を植えて環境教育にも力を入れているのです。

詳しくは「菜の花プロジェクトみのお」さんのホームページを見てくださいね。 http://nanohana-minoh.com/

夏の暑い時期も台風の季節もメンバーのみなさんがどれだけ一生懸命活動されているかを(私も店を開く前は作業に行ったことがあります)間近で見ているので、これらの菜種油がほんとうに宝物のように思えます。今年は150ml瓶で119本分収穫できたそうです。畑、学校、各家庭などで採れた菜種を集めて絞った成果ですね。

菜種油はいい香りがします。ドレッシングにしても炒め物にしても天ぷらにしてもおいしい上質の油です。どうぞ召し上がってみてください。(箕面産菜種油 150ml ¥600)


前のページ ホームに戻る  次のページ