fc2ブログ
11月8日(土)多民族フェスティバル Multiethnic Festival
2014/11/09(Sun) | イベント | page top↑
紅葉の多民族フェスティバル箕面市国際交流協会主催の多民族フェスティバルが行われました。お天気は暑からず寒からず。街路樹も美しく紅葉し、向こうには秋の山も見えます。今回は初めて公園と住宅街のストリートを使っての開催でしたが、青空の下での開放感もあって、たくさんの人たちが楽しめたフェスティバルだったと思います。

楓出店
エスペーロは「みのおフェアトレードの会楓」として出店しました。楓代表の三浦さん作成のパネルに多  くの人が目を留めてくれました。自由貿易によるコーヒーの取引がいかにコーヒー農家への還元が少ないか、フェアトレードすること楓パネルによってどれだけ農家の収入が増えるかなどを三浦さんが説明してくれました。中には「ここのところコーヒーが高騰しているけどそれはどういう影響がありますか?」という突っ込んだ質問をする方もありました。自由貿易では市場価格が高騰しても儲かるのは農家以外の人であること、 フェアトレード・コーヒーは国際市場価格の影響は受けにくいことなどをお話しました。

バリ舞踊
楓のブースはステージに近かったので後ろからでしたが音楽や踊りを楽しむことができました。阪大生によるベリーダンス、韓国のチャンゴ、フィリピンの踊り、バリ舞踊、インドネシアのアンクルン(竹の楽器)、キューバのサルサ、地元中学校の吹奏楽、モンゴ ルのホーミーなど、国際色豊かなステージが楽しめました。バリ舞踊のペギーさんがとてもキュートだったので写真を撮らせてもらいました。

世界の屋台
世界の屋台村は大人気。お昼時には長い列ができていて大繁盛しているようでした。家族連れのお客様が 多く、食べて見て買って、よい休日を楽しまれたのではないかと思います。私にとっても、友達や知り合いや久しぶりの人たちにたくさん会える、毎年楽しみなイベントです。


おかげさまで楓のブースでもたくさんの人がお買い物をしてくださいました。とくに人気だったのはフェアトレードチョコレートと山羊革の動物コインケース。持っていったものがほぼ完売しました。子どもたちのお客さんも多かったです。ビターチョコレートを買う女の子に「これちょっと苦いかもよ」と言うと「お母さんへのおみやげ。お母さんはビターが好きやねん」。インドのランバニ刺繍の携帯ケースを手に取ってじっと考えていた男の子。1050円の値段を見ていったん離れていったのですが、そのあとまた戻ってきて買ってくれたそうです。いい趣味してるな、彼。子どもたちの買い物はお金と目的をちゃんと考えてとても真剣なのです。

そんなこんなで出店している私たちもよい一日を過ごさせてもらいました。地域における「多文化共生」。これから箕面の東地域でのおまつりとして定着していくといいなと思います。住宅街の中での開催でしたので国際交流協会のO理事長さんに「根回しも大変だったんじゃないですか」と聞くと「このあとご近所にお礼のごあいさつに行きます」と言われていました。主催者のみなさん、大変ごくろうさまでした。

前のページ ホームに戻る  次のページ