fc2ブログ
1月24日(土)中学生からの手紙  letters from young people
2015/01/24(Sat) | お店日記 | page top↑
中学生の手紙昨年末に地元の中学校に呼んでいただいて、授業の中でフェアトレードについてお話させていただいたことがありました。その時のブログ記事はこちらです。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-date-201412.html (12月1日)



その時エスペーロを担当してくださったO先生が、きょう生徒さんたちのお手紙を持ってエスペーロを再訪してくださいました。

みなさん、よく考えてていねいに感想を書いてくれていて、読んでいて感激しました。

いくつか抜粋してご紹介します。

当日、「フェアトレード」という言葉をほとんどの生徒が知りませんでした。
・今までフェアトレードなんて事すら知らなかったのに、あの1時間でだいたい知ることができました。
・最初はフェアトレードの言葉さえ知りませんでしたが・・・
・私は最初フェアトレードをまったく知らなくてどんなものなんだろうと思っていたんですが、お話を聞いていくうちにすばらしい取り組みだとわかってきました。

学校へ行けなくて働かされている児童労働の話に多くの生徒さんたちが反応していました。
・働いている子どもたちがとてもかわいそうに思えました。
・朝も夜も厳しい環境で働いている子供達がいることを知り、私はとても恵まれて幸せな環境で自分のためになる勉強をさせてもらっているんだなと感じました。
・アフリカの国の子供たちがちゃんと学校へ行けたらいいなと思いました。
・僕は今まで何度か学校に行きたくないと思ったことがありましたが、あの話を聞いて学校に行けてることを感謝しないといけないということがわかりました。

貧困地域の人々に思いを寄せて
・世界には貧しく困っている人がたくさんいることが分かりました。自分がその中の一人じゃなくてよかったと思いました。でも、その中の一人じゃないということは、その人たちを助けないといけないんだなと思いました。
・私が貧困になったらどうしようと思いました。だけど今もそのような思いをしている人がいると思うととてもつらいです。

ほかにもいろいろ素敵な感想が・・・
・お話をしていただいたあと、家族でフェアトレードについて話しました。
・「エスペーロ」は「希望」という意味で、フェアトレード雑貨店に合ったとてもすてきな名前だなと思いました。
・フェアトレードをすることで、国と国との仲もよくなると思うのでとても良いことだと思います。

これからのことについて・・・
・今回聞かせていただいたお話は自分の知識としてこれから生きていくと思います。
・ぜひお店に行ってみたいです。
・他人事とは思わず、これからはそんな世の中になれるように、自分にできることを見つけていけたらいいなと思います。
・がんばってお店を続けてください。

中学生のみなさん、しっかり話を聞いてくださってありがとうございました。
みなさんがこれから世界や社会のことを勉強していくときに、またフェアトレードのことを思い出してくれたらいいなと思います。
ぜひ店にも遊びに来てくださいね。



前のページ ホームに戻る  次のページ